採用FAQ
-
応募・選考についてのご質問
-
文系でも活躍できる職場はありますか?
もちろんあります。営業、生産管理、購買、法務、経理、人事、経営企画などの職種は、文系出身の方が数多く活躍しています。大事なのは、「日本精機で何をしたいか。どんな夢をもっていて、その夢と日本精機で働くことがどうつながっているか」です。
また、文系出身の方でも「エンジニアとしてのキャリアをスタートしたい」という方も歓迎しています。例えば、ソフトウエア設計職ではお客様と交渉するためのコミュニケーション力や、わかりやすい設計書を書くための文章力など、文系ならではのスキルも求められています。入社後にはOJTによる教育によりエンジニアとしてのスキルアップをサポートしていきます。
-
第2新卒は募集していますか?
第2新卒の方も新卒の方と同様に応募を受け付けております。現在まで何に取り組み、どのように成長されたのかをお聞かせください。
-
海外の大学を秋に卒業し、翌年の4月入社を希望する場合、新卒採用の枠で応募できますか?
新卒採用の枠で応募できます。中途採用の枠での応募にはなりません。
-
勤務地域限定の職種はありますか?
勤務地限定の採用は行っておりませんが、当社では入社後に勤務地カテゴリを選択できる制度を導入しています。カテゴリは海外勤務可能や異動条件ありなどがあります。
-
選考はどのようなことを行いますか?
エントリーシートの提出、適性検査、面接試験(2〜3回程度)等を実施する予定です。
-
応募はどのように行えばいいですか?
まずは、当サイトの「新卒エントリー」からエントリーを行ってください。そして、ぜひ合同説明会で当社の説明を聞きに来ていただき、当社のことをよく知ってください。具体的な応募方法や選考時期等は、当サイトや会社独自の会社説明会でお知らせする予定です。
-
卒業生訪問をしたいのですが、会社から紹介してもらえますか?
対面又はオンラインで可能です。なお、対面の場合は該当の社員が在籍している事業所での実施となります。
-
-
入社後の配属・キャリアプラン・研修についてのご質問
-
転勤はありますか?
当社では入社後に勤務地カテゴリを選択できる制度を導入しています。カテゴリは海外勤務可能や異動条件ありなどがあります。
-
入社後の配属先はどのように決められますか?
本人の希望を聞いた上で、能力・適性などを考慮し、配属先を決定します。また、配属後は半年に1度、部署異動の希望を出す機会もあります。
-
入社後の教育・研修制度について教えてください。
入社後は会社概要修得研修・英語集中研修・マナー研修・ロジカルライティング研修・製造実習など、1~2か月の集合研修の後、各配属先へ配属されます。また、入社1年目の間は月に1回の新入社員研修(青年学級)を開催。同期の絆を深める交流会や、コミュニケーション研修、健康に関するセミナーなどでサポートします。配属後も入社年次・役職などの階層に応じた研修が用意されています。
-
キャリア形成のためのサポートはありますか?
職場上司との四半期に1回の面談の機会を設けており、自身のキャリアに関する相談を定期的に行える仕組みを持っています。職場上司だけではなく、産業カウンセラーによる面談も行っています。また教育研修としては、入社2~3年目向け、30代、40代向けそれぞれにキャリアデザインセミナーを実施し、ライフイベントやキャリアの変化点には自身のキャリアを見つめなおす機会があります。
-
-
福利厚生についてのご質問
-
ワークライフバランス(仕事と家庭の両立)のために、どのような制度や支援がありますか?
法律の要請に基づいた育児・介護休業制度などを中心に整備されており、こうした制度を利用された多くの方が、その後も当社で働き続けています。社員が様々な状況になっても安心して働き続け、能力を十分に発揮できるような環境のさらなる整備を目指しています。
【男女が共に働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます】
「ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)」に登録し、男女がともに働きやすく、仕事と家庭生活が両立できる職場環境を整えるなど、積極的に取り組みを行っています。
【ながおか働き方プラス応援プロジェクトに賛同しています】
長岡市は、長時間残業の見直しや育児・介護との両立ができる労働環境の整備をはじめとする働き方改革の推進等の取り組みを、地域全体で効果的に推進するため、「ながおか働き方プラス応援プロジェクト」を設置しています。当社もこのプロジェクトに賛同しています。
-
寮での生活について詳しく教えてください。
月~金の朝ごはんと晩ごはんの食事付きで月2万円程度で過ごすことができます。部屋は8畳~9畳の1人部屋でお風呂場も完備しています。入社間もない新入社員にも負担の少ない生活をすることができます。
-
社員食堂はありますか。
本社・高見/テクニカルセンターに社員食堂があります。日替わりの定食や麵類(ラーメン、そば/うどん)を320円で提供していす。また、食堂には電子レンジや売店などもある為、ご自身のお弁当を持ち込む方や売店で購入される方もいます。
-
在宅勤務は可能ですか?
当社ではテレワーク勤務規程に基づき、在宅勤務、サテライトオフィス勤務も認めています。
ただし、上司の承諾を得てテレワークの指示を受けた者、業務内容がテレワークで行うことができるものであることなどの、会社の定める条件を満たした者に対して認めています。 -
寮や社宅に入ることはできますか?
新卒入社の場合、自宅から勤務地(本社)までの道のりが35km以上ある方は、寮の適用対象となり7年間の会社補助が出ます。女子寮はありませんので、前述の寮対象者となった場合にはご自身でアパートを契約いただき、賃貸補助手当(3万3千円/月※長岡勤務の場合)を支給します。詳細は当社規程によります。
キャリア入社の方に対しても自宅から勤務地までの道のりが35km以上ある方は、賃貸補助手当の支給対象となる場合があります。※詳細は当社規定によります。選考時に個別に確認いたします。
-
-
休日・休暇・休業についてのご質問
-
休日・休暇について教えてください。
完全週休2日制(土曜日・日曜日)で、現在の年間休日日数は122日(2024年実績)です。長期休暇は、GW、夏季、年末年始の3回、それぞれ7~9日程度あります。有給休暇は、勤続年数に応じて、1年度で最高20日が付与されます。ちなみに、入社1年目は試用期間の6か月が経過したところで、10日付与されます。
-
毎月の残業時間はどれくらいありますか?
部門や時期によっても多少異なりますが、2023年度の全社平均は14.5時間/月となっています。現在、会社の方針として、残業を減らす取り組みを行っています。例えば、水曜日と金曜日は毎週ノー残業デーであり、全社的に残業をしないような取り組みを実施しています。
-
-
その他のご質問
-
終業後や休日はどのようなことをしている人が多いですか?
自分の趣味を楽しむ人が多いです。長岡という土地柄かアウトドアの趣味を持っている人が特に多いイメージがあります。また、日本精機は様々な部活・サークルがあり、終業後等は職場・年代の垣根を越えてスポーツなどをしています。
-
ものづくりの会社は男性が多いイメージですが女性比率はどのくらいですか?
社員の22%が女性です。
ポジティブアクションとして、女性の積極採用にも取り組んでいます。また、女性管理職登用も進んでいます。 -
グローバルに仕事をするにあたり会社から学習のサポートはありますか?
プロトという英会話教室を自社で運営しており、英会話レッスンを社員価格で受講することができます。
また、社員の自己研鑽を目的に、社内でTOEIC公開テストも実施しています。 -
マイカーは必要ですか?
絶対に必要というわけではありませんが、あると便利です。社員の多くは車を所有しており、車で通勤しています。
当社のグループ会社には、新潟マツダ自動車(株)、(株)ホンダ四輪販売長岡、(株)カーステーション新潟(ココセレクト、D-フォーラム、スズキアリーナ長岡)、(株)マツダモビリティ新潟があります。 -
女性が働きやすい職場ですか?
結婚・出産に合わせて、結婚休暇・出産休業・育児休業などの制度があります(ちなみに出産休業・育児休業からの復職率は100%です)。女性管理職育成のための研修を行っていたり、女性が働きやすい環境が整備されています。2022年度には女性の活躍を推進している企業として厚生労働省からえるぼし(3つ星)認定の付与を受けています。
-
地域貢献活動はおこなっていますか?
日本精機は、社会貢献活動を通して、地域社会との絆を大切にしています。例えば本社がある長岡市で毎年開催される「長岡まつり」において、日本精機グループは、長年にわたり地域社会への貢献活動の一環として、『大民踊流しへの参加』『大花火大会への協賛』を行っています。また、長岡市内NPO法人の植樹・育樹活動等に参加し、地域の自然を守り、後世に繋げる取り組みも行っています。
-
-